すっかりアラサーになってしまったバンドマンのぼく的にはもっと世の中に「社会人バンドが増えてほしい!」って思うんですよね。
だってその方が絶対に音楽業界が盛り上がる!
楽器プレイヤーが増えれば増えるほど、深く音楽に興味持つ人が増えるということですから。
ひいては音楽消費が増え、インディーズのバンドマンもメジャーのポップスターも得をします(笑)
そこでこの記事では「バンド活動を始めたい初心者の社会人がまずやるべきこと」をご紹介したいと思います!
話が早いのは音楽教室に通うこと!

まずいきなり答えを言っちゃうと、とにかく音楽教室に通っちゃうのが話が早いです。
まったくの未経験でもモーマンタイ!
音楽教室は、
- もちろん初心者歓迎!
- 楽器がもらえる!
- バンドも組める!
と初心者の悩みを一括解決できるサービスが充実しています。
例えばEYS音楽教室fa-external-linkでは、入会時に楽器のプレゼントがあります。
また「音楽教室でバンドを組むには?経験者に体験談を聞いてみた!」にある通り、音楽教室でバンドが組める機会はたくさんあるのです。
なので、大人の強みをいかしてお金で全てを解決しちゃうのは大いにアリです!(笑)
近くに音楽教室がある方は評判を調べたり、体験レッスンを受けてみましょう。
初心者向けの楽器はピアノかギター!なるべく高いものを買おう
自分で楽器を買うこところから始めたい方にアドバイスするなら、
- なるべく高いものを
- 楽器が決まってないならピアノかギター
の2点ですね。
まず単純な話ですが、初心者セットとか安い楽器って良い音ならないんですよね…。
そうなるとどうなるかと言うと、「良い音しないからつまらない」とか「上手くなっても音に反映されない」とかでモチベーションが上がりません!
音楽がつまんなくなっちゃいますよね。
ですから、なるべく出せる範囲で良い楽器を買って下さい。
ギターだったら7万円以上は出したいかなぁって感じです。
ホラ、最初にお金を使っておくと「元をとらなきゃ!」と強制的にやる気になりますよ(笑)
そうなると、楽器の購入場所も通販ではなくて自然と店舗になります。
消耗品はサウンドハウスのような通販で買った方がお得な場合が多いのですが、ちゃんとした楽器はさすがに実際に触れてからじゃないと無理です!
楽器店に行ったら店員さんに、
- 好きなアーティストやジャンル
- 予算
などを伝えると話が早いと思いますよ!
また、とりあえず漠然と「なにか音楽を始めたいな~」という方にはギターかピアノをおすすめします。
この2つの楽器には、音楽の基本3要素である、
- メロディ
- ハーモニー
- リズム
が全てあります。
ホラ、「弾き語り」ってだいたいピアノかギターですよね?
それはこの3要素を満たしているからなんです。
ピアノかギターどちらかを覚えておくと、弾き語りを楽しめるのはもちろん、作曲にも発展できますよ。
例えばギターができれば、同じ弦楽器のベースなども派生してすぐに弾けるようになりますし。
何かと応用のきくピアノかギターにまずは挑戦してみて下さい!
評判が良いおすすめの楽器屋さんをこちら関連記事にまとめてあります。
楽器を購入する際はぜひ参考にしてください。
近所でバンド仲間を探すなら、リハーサルスタジオへ行ってみよう
ぼくが今の年齢(アラサー)でバンド初心者だとしたら、インターネットのメンバー募集サイトは使わないかな?
たしかにメン募サイトは活況なんです。
しかし年齢層的には若い人が使っているイメージがありますし、何より見ず知らずの人とイチイチ面談して、交流を深めてっていう暇は社会人にはありませんよね?
そこで利用したいコミュニティが近所の音楽スタジオです。
音楽スタジオにはよくメンバー募集のチラシがはってますよね?
あそこを利用すれば、少なくとも同じ地域の人とバンドが組めます。

当然、練習場所はそのスタジオになりますし、今後のことを考えても便利です。
また、店長さんやスタッフさんと仲良くなるのも手ですね。
ぼくの近所のスタジオなんかは誰でも入れるスタジオライブとか、飲み会のイベントを頻繁にやっています(笑)
スタジオって地域の音楽活動を盛り上げようと色々やってますので、ぜひ利用してみて下さい。
バンド練習には公共施設も検討して節約しよう!
楽器も手に入れて、メンバーも集まったらいよいよ練習ですね!
もしかして、
「スタジオ代が高い!」
とか
「練習場所がない…」
なんてことになってませんか?
そんな時、公共施設は調べたでしょうか!?
ぼくの住んでいる狛江市なんか、ホントにたくさん楽器の練習ができる施設があるんですよね。
きっとあなたの町にもあるはずです。
まずは町のホームページを探してみると良いですよ。
音楽に年齢は全く関係ない!バンド活動を始めよう!
社会人になって初心者。
「今さら、音楽なんて始めてもな…」
なんて思っているかもしれません。
Oh!Mottainai!
音楽は一生続けれられる趣味です。
年齢は関係ないですよ!
いいじゃないですか、いつ始めたって。
「10年後にジャムセッションできるくらいになっておこう」
そんな軽い気持ちで始めれば良いのです。
けっこうな年齢になってからメジャーデビューしたアーティストだっているしおくせず音楽を始めて下さい。
関連記事ミュージシャンになるには年齢は関係あるの?遅咲きミュージシャンまとめ
音楽やバンドをやるメリットはすごくて、
- バンド仲間、音楽仲間ができる
- ストレス解消、健康に良い
- 楽曲をTUNECORE JAPANで世界配信したらメガヒットするかもしれない
- 演奏を教える側になれば、収入を得ることも可能
などなど言い出したら切りがないですが。
参考までにこちらにおすすめの音楽教室をまとめてあります。
ご利用ください。
ぜひ、音楽を始めてみて下さい!
またライブをしたり、ツアーに行ったりと本格的な「バンド活動の始め方」はこちらの記事で体系的にまとめてあります。
より腰を据えて音楽活動をやってみたい方はご覧ください。