コーヒーが好きなので話題の新商品とかあるとつい買っちゃうんです。
最近ではカフェインレスのコーヒー、いわゆる「デカフェ」のモノも増えてきましたね!
今日は気軽にコンビニで買えるデカフェを5つご紹介します。
どれも実際に飲んでみました。
お好みに合わせてどうぞ!
①セブンイレブンで買えるカフェインレスコーヒー
ローソン、ファミマともに何かしらのデカフェを買うことはできたのですが、セブンには長らく取り扱いがなかったです。
が!
ちょっとこの前みたらデカフェを発見したのでさっそく買ってみましたよ!
セブンのデカフェはドリップバッグのようです。
一つずつ分包されていて、10パック入り。
お値段は380円ほどですね。
味わいはさすがセブンといった感じで、デカフェですがなかなか濃い味で飲みごたえがあります。
お近くのセブンのコーヒー豆のコーナーを探してみて下さい。
ドリップパック以外にも豆のままの商品も取り扱いがある場合があるようです。
通販ではイトーヨーカドーネットショッピングで購入できます⇒セブンプレミアム 香りゆたかなカフェインレスコーヒー
②LAWSONで買えるカフェインレスコーヒー
今やどのコンビニも100円前後でコンビニコーヒーが飲めますが、ついにデカフェがスタートしましたね~!
LAWSONでは2017年の5月からカフェインレスのコーヒーがラインナップに登場しました。
さっそく飲んでみましたよ。
アイスコーヒー!
うんうん、全然及第点の味ですね。
そもそも安いですし全然オーケー。
ローソンではデカフェは、
- コーヒー(ホットorアイス)
- カフェラテ(ホットorアイス)
と4種類飲めます。
ローソンはロゴが牛乳なだけあってカフェラテがなかなか美味しいんですよね。
何にせよデカフェが手に入れやすくなったのは喜ばしいです。
当たり前ですが通販はやってないのでお近くのローソンへ!
③ファミリマートで買える、カフェ気分「カフェインレスコーヒー」
大手コンビニチェーンFamilyMartでは2016年の12月から「カフェ気分」というブランドで飲料を大きく店舗で展開しています。
販売元はUCC上島珈琲です。
その中にデカフェがありましたよ!
その名も「カフェインレスコーヒー」で、値段108円(税込)です。
インスタントコーヒータイプの粉をお湯で溶かすタイプです。
砂糖、ミルクが付属していました。
マドラーもついています!
味は「THEインスタントコーヒー」みたいな味がします(笑)
しかしインスタントコーヒーの中で言うと、良い意味でカフェイン入りと、カフェインレスの違いがありませんね。
なので普段、UCCの普通のコーヒーを飲んでいる人は違和感なく美味しく飲める味だと思います。
残念ながら通販で買うことはできませんが、2017年2月現在、最もコンビニで手に入れやすいデカフェだと思います。
おそらくお近くのファミマでも大きくディスプレイされてますよ!
④BOSSのデカフェシリーズ×2


お馴染みの飲料メーカーBOSSから「ボス カフェベース 贅沢カフェインレス」と「クラフトボス デカフェラテ コーヒー」の2つがコンビニでも手に入れやすいと思います。
BOSSは2016頃からデカフェの商品を継続的に販売していますので、今後も期待できますね。
通販でまとめ買いするなら、便利な商品です。
⑤UCC COLD BERW DECAFE
UCCからコンビニやスーパーで買えるポットボトルのデカフェとして、「COLD BREW DECAFE」が販売されています!
近所のミニストップで見つけて購入してみました!
デカフェながらもかなり健闘している味だと思います(笑)
こちらも通販でまとめ買いが可能です。
【おまけ】100円ショップダイソーでもデカフェが売ってる
100円ショップ大手のダイソーでもデカフェを発見しました!
こちらはドリップバックのタイプで、3パックで100円というさすがのコストパフォーマンス。
味は甘味が強かったです。
コクや苦味はあまりありませんでした。
なので昔ながらのコーヒーが好き、とうよりかは若い人におすすめの味わいです。
こちらも通販はありませんので、お近くのダイソーでどうぞ!
【おまけ②】無印良品ではカフェインレスドリンクが充実している!
この前ふと無印良品に立ち寄ってみたら、カフェインレスのドリンクが非常に充実していました!
まずデカフェだけでも写真のドリップパックの他、インスタントコーヒーにペットボトルもありました。
さらにコーヒー以外でも、
- ルイボス&黒豆茶
- とうもろこし茶
- グリーンルイボスティー
- はと麦&レモングラス
- 焙煎大豆&はと麦茶
※いづれもペットボトル
などを見つけることができました(当時)
今回飲んでみた無印良品のドリップパックのディカフェは、ここまでご紹介したデカフェの中では最も本格的な味わいでしたね。
ただやはり少しコクが少ないので、気になる人は濃い目に入れるのがおすすめです。
無地良品の食品はLOHACOという通販サイトで買うことができます。
LOHACOは日用品や食品を買う上では、Amazonより便利で人気があります。
主婦(主夫)の方は御用達の通販サイトです!
またLOHACOはヤフー系列のオンラインストアなのでPayPayが使えます。
QRコード決済業界で先行するPayPayは、ご存知のとおり大規模なポイント還元キャンペーンをなんども実施しています。
LOHACOのみならず、普段のスーパーやコンビニでお得にお買い物をしたい方は、ぜひお手持ちのスマホにダウンロードしてきましょう。
ダウンロードはこちら↓
- アイフォンの方⇒
paypay_IOS
- それ以外スマホの方⇒
paypay_android
そもそもデカフェ(ディカフェ)とは?
改めてデカフェについても説明しておきましょう。
デカフェとはコーヒー豆からカフェインを人為的に除去したもの。
デカフェ(Decaf, Decaffeinated coffee)は、本来カフェインが入っているコーヒー豆からカフェインを取り除いたものです。カフェインレス・コーヒー、ディカフェ、カフェインフリー・コーヒーと呼ばれることもあります。
引用元:デカフェ(カフェインレス)とは?
カフェインは色んな健康効果も認められていますが、体質に合わない人や妊婦さんにはすすめられていません。
それでもコーヒーが飲みたい人のためにデカフェがあります。
日本ではあまりなじみのないデカフェですが、漫画「僕はコーヒーがのめない 2」によるとアメリカのコーヒーの市場の20%が既にデカフェだそうです。
日本でもペットボトルのデカフェが発売されたことで、ブーム的に広がっていくのかと思います。
カフェインの効果は?
では、カフェインの効果とはなんでしょうか?
カフェインの健康効果は定期的に話題になりますよね。
主に覚醒作用、集中力アップなどが広く知られているところです。
しかしカフェインにはデメリットもあります。
とりすぎすぎによる弊害
成人の場合、1日300mg程度の摂取であれば、何ら身体に有害な影響を及ぼしませんが、500mg以上とると人によっては急性中毒症(神経過敏、興奮、睡眠障害、顔面紅潮、嘔吐などの胃腸症状等)を起こすこともあります。
即時的な効果が強いカフェインは取りすぎるとこのような症状を引き起こすことがあるそうです。
カフェインには依存性がある
摂りすぎとは…
一日の摂取量がおよそ250mg以上。
コーヒーに換算すると、約4杯です。
コーヒー好きの人ほどわかると思うのですが、コーヒーって無性に飲みたくなる時がありますよね?
ぼくもよ~くわかりますw
カフェインはアトピーに悪い?
コーヒーが悪化因子であることが判明したアトピー性皮膚炎患者45例において、皮疹の形態と分布を調べた。大多数の症例で皮疹の形態は丘疹であり、痒疹、 紅斑もみられた。また、大多数の症例で皮疹は四肢に分布していた。また、かなりの症例では、皮疹は体幹に分布していた。・・・
コーヒーはアトピー性皮膚炎をもつ方にも悪いと言います。
コーヒー好きのアトピー持ちにはつらいところ。
ぼくがまさにソレです(苦笑)
実際にカフェインによるアトピーの悪化は自覚症状あるんですよね。
そんなわけでデカフェは探していたんです。
このようにカフェインには様々なデメリットもあるため、カフェインを除去したデカフェは大変ありがたい存在。
ですから、コンビニで買えるこれらのデカフェは「カフェインに弱いコーヒー好き」には是非、知っておいてほしいですね。