自分のバンドの「ミュージックビデオの再生回数が伸びない!」と嘆いていませんか?
なかなか爆発的に再生回数を伸ばすのは難しいですが、YouTubeの設定を最適化することで継続的に集客することが可能です。
この記事では「自分の音楽を好きになってくれそうな音楽ファンが見ている動画の関連動画に表示させる」ことを目指します。
再生回数を伸ばすために絶対必要なのが関連動画からの流入です。
自動で集客してくれる便利な機能でもあり、一時的に大量にアクセスを集めるPUSH型の方法よりもユーザーの興味、関心を誘う今回のようなPULL型の宣伝方法の方が良質で長期的なファンになってくれる可能性が高いです。
ともかく、やっておいて損はない施策。
具体的な作業に移る前にまず、準備して欲しいものがあります!
【準備】音楽性の近いアーティストの動画をピックアップしよう
- 自分が影響を受けたアーティストの動画(大御所)
- ①のアーティストに影響を受けたと思われるアーティストで現在最も人気のアーティストの動画(中堅)
- 自分と近い存在で、音楽性も近いアーティストの動画(若手)
の3つの動画をYouTubeからピックアップしましょう。
いずれもYouTubeのもので公式チャンネルから発表されているものにしてください。
当然、①~③のアーティストのファンは同じ音楽性を志向する自分の音楽を好きになってくれる可能性は高いです。
そのアーティストの関連動画に表示される可能性を見出すべく、自分の動画を設定していきましょう。
また、これは一例にすぎませんので大御所ばかりをピックアップしても良いですし、若手だけでも構いません。
理想は効果を見ながら変えていくことだと思います。
①タグを設定しよう
まずは設定したい自分の動画の管理画面を開いてください。
基本情報のところに「タイトル」「説明文」を入力する窓があり、その下にキーワードを設定する窓があります。
それがタグです。
タグは視聴者からは見えませんが、検索と関連動画に大きな影響を及ぼすポイントです。
そのタグにキーワードを設定するわけですが、まずは独自キーワードを設定してください。
独自キーワードとは他の動画に関係ない自分だけのキーワードです。
例えば、あなたがロックバンドで動画がミュージックビデオなら「バンド名」「メンバー名」などです。
これは動画をいくつか公開したときに自分の動画の関連動画に自分の動画を表示させるためです。
次は準備してほしいものの①の動画を開いてください。
そして、画面余白のところで右クリック。「ページのソースを表示」をクリックしてください。(PCです)
するとHTMLタグ(サイトを構築するプログラム言語)が表示されます。
そこの<meta name=”keywords” contentの部分を探してみてください。
だいたい35行目あたりです。
そこに書かれているキーワードが準備してほしいものの「①の動画」が設定したタグになります。
それをコピーして自分の動画のタグに設定します。
これにより①と自分の動画が非常に親和性の高いものとしてYouTubeに認知されます。
これを同様に②と③の動画のタグをコピーして自分の動画に設定します。
タグは大体、40くらいまで設定できるようです。
多すぎたらスパムとみなされることもありますので、被ったキーワードがあったら調整してください。
②説明文を入力しよう
説明文(概要欄)にもキーワードを盛り込みましょう。
動画の説明、アーティストの説明などを明記したら、末尾に例えば、
ロックバンド/ロックンロール/準備するもの①/②/③
と入力してみます。
説明文も関連動画への影響があるとされていますので、できれば入力したほうが良いですね。
しかし視聴者からも見えてしまうので、気になる方はここまで入力しなくてもOKです。
③タイトルを工夫しよう
タイトルにも工夫します。
YouTubeの検索エンジンは「タイトル冒頭の数文字を重要視する」傾向があるようです。
それを加味し、例えば以下のように設定するのはどうでしょうか?
【ジャンル】バンド名(アーティスト名)/動画タイトル(楽曲名)
最初にジャンルを入れてみました。
タイトルは関連動画として画面横に表示されたとき、ユーザーに訴求できる数少ないポイント。
ジャンルなど分かりやすい言葉を冒頭に入れることでクリックを促します。
以上の設定は「検索エンジンを意識してキーワードを設定、明記しておく」ということですね。
特に費用がかかるものでもないのでやっておいて損はないです。
続いて「サムネイル画像」を設定しましょう。
サムネイルを設定しよう。目指せジャケ買いならぬ、ジャケ試聴
ここまでの設定は「動画の露出を増やす試み」でした。
次は露出したその先から「いかにクリックしてもらうか?」を考えます。
必要なのは「カスタムサムネイル」です。
サムネイルは関連動画や検索結果の画面で表示される「動画の顔」。
CDで言えばジャケットにあたります。
30代以降の方ならCDを「ジャケ買い」したことはありませんか?
これとまったく同じで、サムネイルがどれだけ工夫されていて興味を引くかで再生回数が違ってきます。
サムネイルを作ってみよう
どのようなカスタムサムネイルがいいか?やはり画像だけでなく文字をいれるのがいいでしょう。
参考までに有名Youtuberさんのサムネイルを見てみます。
HIKAKINさん
さすが日本一のYoutuber!もう見たいですね 笑
コバソロさん
これはロックバンドやアーティストも参考になりますね。
いわゆるプロのYouTuberではないですが、統一感のあるサムネイルで存在感を増しています。
実際にサムネイル画像を作るには、以前紹介した「pixlr」や「Canva」が便利です。
関連記事CDジャケットにチラシ、SoundCloudバナーも…「Canva」でアーティストのビジュアルデザインが完結できる
また、注意点としてサイズは 640×360 以上(推奨は 1280×720)ファイル形式は.JPG、.GIF、.BMP、.PNG。サイズは2MB以内。
そしてできればサイズが大きくても小さくても見栄えがするようにしましょう。
サムネイルの設定方法
設定したい自分の動画の管理画面を開いたら画面中央あたり、サムネイルを選ぶ場所があります。
通常、任意の3つから選ぶのですが、その下「カスタムサムネイル」をクリックして、作成したサムネイルをアップロードしましょう。
最後に注意点として、作成したカスタムサムネイルがYouTubeのポリシーに反しないようにしましょう。
念のためヘルプページのサムネイルのポリシーの部分を引用、記載しておきます。
すべてのカスタム サムネイル画像は当社のコミュニティ ガイドラインに準拠している必要があります。性的なものを暗示するようなサムネイルや、暴力的または露骨な描写を含むサムネイルを使用した動画は年齢制限の対象となる可能性があります。年齢制限が設けられたパートナーの動画には広告が表示されなくなります。また、その動画はランキング ページに表示されることもなくなります。
YouTube のガイドラインに違反したサムネイルを使い続けるクリエイターは、カスタム サムネイルをアップロードする権限を取り消される場合があります。この権限は一度取り消されると、元に戻すことはできませんのでご注意ください。
サムネイルについては以上です。
次は動画を1つみてくれたユーザーがさらに違う動画を見てもらえるように工夫します。
「再生リスト」を作ろう
再生リストとは自分の選んだ動画を連続試聴できるグループにできる機能です。
これによりどんどんと次の動画を視聴してもらえるチャンスをつくれます。
以下、実際に再生リストをつくる手順です。
①再生リストを作る手順
例えば、1つのテーマで「ミュージックビデオ」とか「カヴァー」や「ライブ映像」などの再生リストを作ることで連続再生が期待できます。
管理画面から「動画の管理」⇒「再生リスト」⇒「新しい再生リスト」で簡単に作れます。
例:コバソロさんのオリジナル曲の再生リスト。
【アカペラ】西野カナ - Darling(Cover) - YouTube
次にIn Videoチャンネルという機能も活用してみます。
②In Videoチャンネルを使う
InVideo チャンネル・動画紹介ツールで、特定の動画の視聴者を増やしたりチャンネルのブランドを強化したりできます。このツールはご自分が所有するすべての動画に対して使用できます。
自分の全ての動画の最後におすすめ動画(例えば最新の動画)を紹介するアイコンを表示させることができます。
これにより連続再生が期待できます。
管理画面、クリエイターツール⇒チャンネル⇒InVideoチャンネル・動画紹介ツールから設定できます。
最後にYouTuberの方々が収益をあげている「YouTube広告」について考えます。
ミュージックビデオには広告を導入すべきでしょうか?
売れないバンドがYouTubeで稼いではいけない理由
さて、以上が「最適な設定」でした。
YouTubeではさらにもう一つ考えておかないといけないことがあります。
それはYouTubeに広告を張り付けること(YouTubeパートナープログラム)によるマネタイズです。
もしバンドマンにあなたがそう考えてるとしたらちょっとまって!!
駆け出しのインディーズバンドがYouTube広告を使うメリット、デメリットを考えて見ましょう。
メリット
①収入が発生する
これは言うまでもなく、動画の試聴回数に応じて金銭授受が発生することですね。
②SEO対策?
YouTubeは世界第二位の検索エンジンであり、ネットユーザーの89%が使うという超巨大な検索エンジンです。
SEO対策(つまり自分の動画を検索にひっかかりやすくする)においての基本は「Googleを喜ばせること」だと言います。
自分の動画に広告の表示を許可するということは、Googleと広告主の利益に寄与する行為に他なりません。
故に、SEO対策に有効であるという意見があります。
しかし、実際にどの程度効果があるかはわかりません…。
デメリット
①ユーザーにストレスを与える
せっかく興味を持って見に来てくれたのに広告が表示されると煩わしいです。
これは誰しも覚えがあるのではないでしょうか?
YouTubeは「動画視聴中の離脱率について、どんなに中身の良い動画でも開始15秒で1/2が離脱し、30秒では2/3が離脱すると言われており、15秒~30秒の間が、ユーザーがそのまま視聴し続けるか、離脱するかを分かつ最重要ポイントである」というのが定説とされています。
そんなシビアのユーザーにとって5秒~30秒の広告は本来求めていた動画への興味を失うきっかけとなり、どれだけ機会損失になっているかは想像に難しくないと思います。
また、CM中の画面をクリックすると広告主のサイトに移動して自分の動画からは離脱してしまいます。
②単価が安い
順調に収益が発生したとしても1再生あたりの収益は0.1~0.5円と言われています。
0.3円で計算して10000再生で3000円です。
今、あなたの動画の再生回数はどの程度でしょう?
また、月々のバンドの活動費はいくらですか?
仮に50000円だとして50000円を稼ぐのにはおよそ17万回再生が必要です。これを1つのミュージックビデオで毎月稼ぐのはほぼ無理だと思います。
一説によるとアーティストがミュージックビデオで590万円稼ぐには1億9000万回の再生が必要だそうです。
ちょっと非現実的ですよね…。
あなたのバンドのビジネスモデルを考えよう!
あなたのバンドが「どこでどう儲ける?」かを考えると自ずと答えは出てきます。
有名なGoose HouseのようにYouTubeを主戦場とし、広告からのマネタイズを狙うのも可能です。
しかし、この「バン活!」で紹介しているビジネスモデルは主に「ライブで稼ぐ」方法です。
そう考えた場合、YouTubeに広告を許可することはデメリットの方が大きくなります。
たしかにSEOなどの面においてメリットはあるのですが、まだ認知のない(無名)のインディーズバンドはおそらくTwitterやFacebookなどのSNSからの誘導が主になります。
なのであまりSEOを考えなくても良いと思います。
また、Goose Houseは最盛期には3日に1本のペースで動画を投稿していました。
そのようなYouTubeでの活動とリアルでのライブ活動とツアーを同時進行で行うのは不可能です。
普通にライブでの収益を目指したいバンドにとっては、
あえてYouTubeからの収益を放棄し、無料の波及効果を存分に活かし、集客に役立てたほうがいい
のではないでしょうか?
それでもマネタイズを考えたい人は
YouTubeには「Super Chat」をというマネタイズ手法もあります。
いわゆる「投げ銭」です。
「寄付ビジネス」は成り立たないと言いますが、市場は全世界。
少なからずのマネタイズが起こってもなんらおかしくありません。
また、この方式ならば上記の「ストレス」は発生せず、ファンによる直接支援がむしろコミュニティの熱量を挙げます。
選択肢に入れておきたい機能ですね。
さらにYouTubeの再生回数を上げる方法
以上「YouTubeに最適な設定をしてミュージックビデオの再生回数を増やそう!」でした。
お役に立てたらうれしいです。
さらにYouTubeにはYouTube広告(Google広告)といって、広告料を支払うことで関連動画や検索結果に自分の動画を露出することができるんです。
上記で紹介したような自然検索だけでなく、広告で積極的に音楽を宣伝していくのもひとつの手ですよね。
YouTube広告は誰でも使うことができます。
具体的な方法はこちらの記事に解説しています。
関連記事Google広告(Adwords)を使ってミュージックビデオの再生回数を増やす方法
Google広告の設定が難しいと感じたら、広告の代行業者に依頼するという手段もあります。
実際にぼくが試してみた結果もレポートしていますので参考までに読んでみて下さいね。
関連記事ミュージックビデオをDraftを使ってネット広告で宣伝してみた結果
なんにせよ、YouTubeはミュージシャンの宣伝活動において最重要と言っても過言ではありません。
最適な設定や広告も活用して、ぜひ音楽を広めて下さいね!